HOME 健康づくりのための事業 健康づくりのための事業 保健指導宣伝 疾病予防 2022年度保健事業年間予定一覧 保健指導宣伝 被保険者(本人)・被扶養者(家族)の方々がもっている健康上の問題点を自ら認識し、積極的に健康づくりを実践していただくための情報や、健康保険制度および組合運営状況等をお知らせする事業です。 機関誌「ライブぴーぷる」発行 見やすいA4サイズで健康情報掲載(ご家族のためにご家庭にお持ち帰りください。) 対象者 被保険者 実施時期 5月、11月 ※予算・決算報告、保健事業、医療他「健康」に関する情報を掲載しています。 ※バックナンバーの閲覧も可能です。 医療費通知 WEBにていつでも閲覧可能 対象者 被保険者、被扶養者 実施時期 24時間閲覧可能(受診月の3ヵ月後から反映) ※「医療費通知」は確定申告で医療費控除を受ける際の申請書添付書類としては使えません。「医療費控除明細書」の作成時に参考資料としてご活用ください。 ※e-Tax(国税電子申告・納税システム)を利用し、医療費控除申告をする場合のデータダウンロードが可能です。 ファミリー健康相談 電話・WEBによる健康相談 対象者 被保険者、家族 ※電話・WEB相談無料/年中無休・24時間対応/海外からも受付 ※携帯・PHSからも無料 ※病気になったときの対応・介護・出産ほか何でもご相談ください。 ベストドクターズ・サービス 電話による名医紹介 ※但し、がん・心臓病・脳卒中などの重い症状の方が対象となります。 メンタルヘルスカウンセリング 電話・面接・WEBによる心の健康相談 対象者 被保険者、家族 ※電話・WEB相談無料/面接は5回まで無料(保険証に記載のある方が対象)/月~土曜日受付/海外からも受付 ※携帯端末からも無料 健康・介護教室(共同利用型) 他健保組合と共同で開催 対象者 被保険者、家族 ※健康教室(無料、・エクササイズダイエット・糖尿病・女性のための健康・ストレスと睡眠・笑いと免疫他)/介護教室(無料、基礎・認知症・施設見学・介護準備学)/オンライン健康・介護教室(無料)/自宅学習(無料、自宅で学ぶ介護の生活術) ※各コース何度でも申込可能です。 ホームページ(インターネット) 健康保険のしおり(病気やケガをしたとき、慶弔(出産・死亡)、退職するとき等で健康保険の全てがわかります)。 申請書類を掲載していますので、ご活用ください。 対象者 被保険者、家族 ※健保からのお知らせ・申請書類・ファミリー健康相談・ベストドクターズ サービス・メンタルヘルスカウンセリング 疾病予防 被保険者生活習慣病予防健診 30歳以上の希望者 対象者 被保険者 実施時期 5~2月 ※実施時期については各事業所の担当者にご確認ください。 被保険者人間ドック 30・35・40・45・50・54・57・60歳の希望者(総額の20%自己負担) 対象者 被保険者 実施時期 5~2月 ※実施時期については各事業所の担当者にご確認ください。 ※脳検査〔補助は総額の80%・上限20,000円(消費税別)〕40歳以上の人間ドック対象被保険者(除く任意継続被保険者)のうち希望者 被扶養者生活習慣病予防健診 日本健康文化振興会の契約施設で受診 対象者 35歳以上の被扶養者 実施時期 7~12月 ※乳がん検査は、マンモグラフィ検査もしくは超音波検査のいずれか一つを受診できます。 任意継続被保険者 人間ドック・生活習慣病予防健診 日本健康文化振興会の契約施設で受診 対象者 任意継続被保険者 実施時期 7~12月 ※生活習慣病予防健診は30歳以上の希望者で人間ドック対象外の方。 ※人間ドックは30・35・40・45・50・54・57・60歳の希望者(総額の20%自己負担)